Services
サービス
チームマネジメント・プログラム
チーム力を高める
Team Management Training
チームマネジメント・プログラム
起業家や経営者などのトップリーダー、役員、マネージャーといった方々が、部下の育成やチームビルディングに有効なコーチングコミュニケーションの知識やスキルを体系的に身につけ、ツールを使ってすぐに実践できるようになるプログラムです。

プログラムを受けることで
期待できる効果
Expected Benefits
Benefit 01
離職率が下がり、採用・教育コストが軽減される
Benefit 02
業務上のミス・ムダ・モレ・ムリが減ることで、コスト削減できる
Benefit 03
チームの生産性が向上して利益率が改善する
Benefit 04
部下が主体的に考えて動くようになり、問題解決力が向上する
Benefit 05
心理的安全性が高まり、創造的・建設的なアイディアが増える
Benefit 06
効果的な1on1ができるようになり、部下の成長が加速する
Benefit 07
建設的な会議ができるようになり、意思決定のスピードが向上する
なぜこれらの効果が期待できるのか
Reasons
Reason 01
どのような人物が今のリーダーやマネージャーに求められているのかに気づき、マインドが醸成される
Reason 02
部下やチームと信頼関係を築いたり、部下やチームの思考や行動の質を高めたりするために必要なコーチングのスキルが習得できる
Reason 03
一方的に知識を伝えるレクチャーではなく、コーチからの問いに受講者が考えながら進めるため、受講者にとって自分事になりやすい
Reason 04
頭で理解するのみならず、デモやワーク、ロールプレイやエクササイズを中心とした体験型学習であるため、納得度が高い
Reason 05
質問集やセリフ集など、その日から現場で使える豊富なツールが提供されるため、実践しやすい
実施プラン
Plan
01
マンツーマントレーニング(※1)
「インプット」→「アウトプット」→「振り返り」の流れを毎月繰り返し行います。
タイムライン
インプット
アウトプット
振り返り
1か月目
①コーチングコミュニケーションとは?
②オリエンテーションのスキル
(現場で実践)
コーチング
2か月目
③心理的安全性を確立する
④部下との信頼関係を築く
(現場で実践)
コーチング
3か月目
⑤部下の個性を活かす
⑥アクティブ・リスニングのスキル
(現場で実践)
コーチング
4か月目
⑦情報の共有化を図る効果的な質問
⑧部下の主体性を引き出す効果的な質問
(現場で実践)
コーチング
5か月目
⑨ゴールを活用する
⑩フォローコーチング(1on1ミーティング)
(現場で実践)
コーチング
6か月目
⑪チャンクダウンのスキル
⑫スケーリングのスキル
(現場で実践)
コーチング
実施方法
オンライン
実施時間
インプット 90~120分/回、
振り返り 60分/回
※1: トレーニングを含まないパーソナルコーチングのみのご要望も承ります(起業家・経営者・役員の方向けのエグゼクティブコーチング、管理職の方向けのマネジメントコーチング)。
02
集合型研修
研修テーマの例(※2)
『リーダーのためのコーチングコミュニケーション研修』
『部下を活かし成果を上げるコーチング研修』
『チームの生産性を上げるチームビルディング研修』
実施期間
1日~3日(※3)
実施方法
対面
対象人数
原則24名まで
※2: ご要望に応じてカスタマイズいたします。また、新入社員、若手~中堅社員のみなさま向けに、『コミュニケーション基礎研修』、『コミュニケーションスキルアップ研修』などの実施も承ります。
※3: 2日または3日連続での実施、間隔を空けての実施、いずれにも対応いたします。また、研修内容の定着を目的としたフォローアップ研修の実施も承ります。
お客様の声
Voices

50代・事業部長
Q.コーチングを受けて、あなた自身、どのような変化がありましたか?
A.部下を認めることが重要と気付きました。全員に対して真剣に向き合うことは難しいので、将来リーダーとなりうるメンバーに対しては、1on1を繰り返しながら、それぞれの良いところを受け入れ、将来について話すことができるようになりました。以前は傲慢な態度で、自分の期待に応えていない部下に対して不満げな態度を露わにしていましたが、どれだけ関係性を損ねていたかを考えると、恥ずかしい限りです。
Q.具体的な成果として、手にしたものは何ですか?
A.将来リーダーとなりうるメンバーがいきいきと仕事をするようになったと感じます。その効果もあってか、ミーティングでも活発な意見が出るようになり、全員で問題を解決しようという雰囲気になりました。ダニエル・キムの組織の成功循環モデルを意識し、結果をみて評価するのではなく、関係性をみて協業姿勢を感じるようになりました。
すごく楽しく学べました。分かりやすかったです。すぐ行動に移したいと思えたことがうれしいです。
話し手メインじゃない研修で参加意識も上がり、有意義だった。
コーチングのおもしろさを感じました。書籍等で知識をつけていきたいと思います。
次回チャンスがあれば参加したい。
実践しなければ意味がないので、活用します。
また機会があれば参加したい。
仕事だけでなく、プライベートでも実践したいと思います。
とても楽しく学べました。皆の意見も参考になりました。
実践しなければ意味がないので、活用します。
ありがとうございました。きっかけになる気がします。
話し手メインじゃない研修で参加意識も上がり、有意義だった。
貴重な事例を紹介していただき、ありがとうございました。
導入の流れ
Flow
1
無料相談
お問い合わせフォームより「無料相談」を選択し、ご相談ください。
2
相談日時の決定
弊社より確認のご連絡をするとともに、相談日時を決定します。
3
相談の実施
貴社の望む状態、それに対する現状、対象者、期間、予算等についてお伺いします。(※1)
※1: 貴社の目的や現状から、弊社でご提供できるもので解決しないと判断した場合には、
お互いのためにお断りするか、他の専門機関をご紹介する場合があります。
4
プレゼンテーション
弊社からコーチングプランをご提案し、貴社と協議のうえで内容の詳細を決定します。
5
ご契約
お互いに合意した内容に基づいて、契約を締結します。
\無料診断実施中/
「現状を知るためのチェックリスト」

あなたの現状を知るためのチェックリストをご用意しています!後日、結果をチャートに表したものを、メールでお送りします。